実績事例をブログ形式でご紹介しています!

あしあと(実績)

2023.01.01

明けまして、おめでとうございます!年末は研修ラッシュ?

 明けまして、おめでとうございます!たくさんの方と繋がった昨年を受けて、2023年は、私にとって足固めの1年にしたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします! 

おせち料理もちょっと頑張りました!

昨年末、12月はちょっといつもと違う12月でした。例年は定例研修のみなのですが、急ぎの案件が2件も。

まずは、看護学校の先生方向けに「やり遂げられる生徒を育てるために」というタイトルでのセミナー。「そんなこと私が対応できるのかな?」と思った部分もありましたが、切実なお悩みでもあり、信頼する方からのご紹介でした。考えてみれば、まさに離職防止のために新入社員や入社1年目2年目の若手社員にやっていることがご参考になるのでは?と気づきました。お互い、教える側として自己肯定感が下がらないようにというお話も含めてて私の持っているノウハウ等をお伝えしました。結果は大好評でした!

そして、もう1件は、大手メーカーのハラスメント防止研修です。Eラーニングで動画は全社員が見ているものの、モノづくりがメインの職人気質のため、体質的に言動が荒い面もみられ、きちんと研修をやっておきたいとのことでした。前向きな企業様だなあと嬉しくなりました。受講した皆さん、「自分もハラスメントと知らずにやっているかも知れないと気づきました」とのこと。この言葉が聞けたら、大成功です!

2022.12.27

リアル研修が盛んになってきました

約2年ぶりにリアルの研修が中心になりました!

よく、「山本センセイのお得意は?」と尋ねられますが、お返事に困ることもあります。

ビジネスマナーから始めたものの、その時に必要なものを学び、資格を取り、経験を踏まえて自分のメニューに加えてきました。結局、現在のリーダー・マネージャー、そして社会で働く人には必要なことばかりだと思っています。

<11月に実施したもの(抜粋)>
・4月に入社した新入社員のフォローアップ研修
・大手食品グループの総務担当者向け対応力アップ研修
・金融機関の新任マネージャーの研修

(ストレスマネジメント+部下の変調早期発見 昇進もストレスの一つですから)
・スーパーのチェーンに対してワンランク上の接客接遇術
・中小企業の経営者向け結果成果を出す法則の研修

・理解を深めるLGBTQ研修

・自分を輝かせるサクセスカラー研修

・県の外郭団体でハードクレーム対応研修

 クリスマスの登壇は、毎年お約束で、こんな状態です。イタイと言われてもめげません。背景にある自分の宣材画像との乖離も、お約束です!



2022.09.08

オーダーメニューでクレーム対応研修!

 横浜です。桜木町です。市内の介護職の皆様を対象としたクレーム対応研修でした。勇んで早く到着してしまったおかげで、念願だったエアーキャビンにも乗りました!往復で30分弱。乗っている時間は片道5分。でも気持ちが良かったです。

さて研修は、クレーム対応の基本とハードクレーム対応を織り交ぜつつ、最後はストレスマネジメントも追加という構成です。言われっぱなしになったり、悔やんだり怖かったり・・・。ストレスになります。途中、ロールプレイングも実施しました。私がクレーム言う役です。このお仕事をしていると、クレーム対応のロールプレイングを否定する方もいます。「全く同じ展開にはならないのに、練習する意味ありますか?」とのご意見もわかります。でも、実際に対応する際に無言にならない練習です。和気あいあいとやるのが前提です。2時間30分の研修をオンラインとリアル集合のハイブリッド。皆様とても熱心にメモを取り、真剣な表情で聴いてくださいました。心から感謝です。そうそう、私のセミナーを受けたことがある方が、私を検索してくださり、このホームページにたどり着いてのご縁です。有り難いことです。帰りは、やっぱりコレを購入。